2000年12月30日/すぎうらよしゆき |
今日、冬コミがあった。 私自身(いや、メンバー全員が)受かると思っとらんかったんで、新刊作りが洒落んならんかったなぁ。 今回、久々に電車を使ったんやけど、冬やっちゅうのにあんな朝っぱらから大行列ができてるとは思わなんだ。 国際展示場駅(臨海線)の駅前ロータリーにまで並んでおったぞ。 駅前からサークル入場口までの道順まで指定されていたのは初めてや。 今度もシャッターの近くでめっちゃ寒かった。 おまけに今回のカタログの表紙のイラストは「温泉につかって日本酒を飲んでる」絵やった。 おもいっきり目の毒やっ! コミケ自体はいつも通りやったけど、閉会のアナウンス「20世紀最後のコミックマーケットを閉会します」には笑かしてもろた。 |
2000年12月24日/すぎうらよしゆき |
昨日・今日と蔵書の整理をしてました。あぁ、書庫が欲しい。部屋の広さには限りがあるし、
本は増えるいっぽうだし。活字本はどうしても手放せないんですよね。 中学生になって買い始めてから今までの分が約1600冊あって、なかには絶版になっている本もかなりあったり、 マニアが喜びそうな本(価値はないけど)も出てきたりと再発見もありましたが、おもいっきり苦労しました。 よくまぁ、これだけの本を読んだというのか、これしか読んでないというのかは、自分ではよくわからないけど、 これからも読み続ける(本が増え続ける)ことだけは確かだし、収納をなんとか考えなくては。 |
2000年12月19日/すぎうらよしゆき |
今日から私の担当している著者が会社に来て原稿の手直しを始めた。
目を離すと、スグに手を抜く人なので監視をしながら、自分の仕事をしていたが「ながら仕事」はやっぱり無理ですね。
作業効率がおもいっきり落ちました。(笑) |
2000年12月18日/すぎうらよしゆき |
今日、仕事中(久々の外出)にサボって新刊の入稿に行ってきました。 いつも受付をやってくれる人が配達に行ってる最中に外で会いました。 「こんにちわ」と挨拶すると「あら、いま○○君がいますから大丈夫ですよ」と挨拶されてしまいました。 年に4回しか行っていないのに、お馴染みさんになってるみたいです。 |
2000年12月13日/ HIROKI |
秋葉原で外国人の親子ゲンカをみた。
175cm 75kgくらいの息子が母親にミドルキックをきめていた。 さすが外国のケンカは激しいな、と感心してしまいました。 |
2000年12月4日/すぎうらよしゆき |
今日、めぞふぉるてさんが来て、ワープロの通信機能を直してくれた。 結局、私が使っていた Infoweb(現 @Nifty) が、世の中から存在自体を抹殺されたらしい、 ということだった。 @Nifty のアドレスに直し、設定から何からやってもらった結果、キチンと直りました。 さすが、めぞさん。(拍手!) まだまだ使えていない私でも、いざメールが使えなくなると不便だった。やっぱり ちゃんと勉強しなきゃいけないなぁ、としみじみ思ってしまいました。 |
2000年12月4日/めぞふぉるて |
すぎうら氏宅へ小1時間ほど車を走らせて、私が以前氏に譲ったワープロの通信設定をし直しに行った。
埼玉から千葉へ向かう道はしばらく訪れないうちにすっかり整備され、おかげで迷うことなくすぎうら氏宅へ到着。
久々に会う氏は長い髪を後に束ね、いかにも「編集者」然とした容貌になっていた。 症状を見るとハードには問題なさそうで、どうやら旧 Infoweb(現 @Nifty) の DNS かアクセスポイントが飛んでいる様子。 持参した PDA(日立 Persona)を携帯につなぎ、@Nifty のページにアクセスして、設定をやりなおしたら難なく解決。 阿部寛が「地球は Infoweb で救われた!」と以前 TVCM でやっていたが、いよいよ本格的に消滅したようだ… 果たしてこれからどうやって地球を守るのだろうか… ペットの紅茶を飲みながらしばらく談笑。氏の所有する7、8年ほど前のパソコン、 PC 9801 BX を譲ってくれるという話になった。「さて」とばかりに背面を見たりしたが、しばし固まってしまった。 マウスはついているがシリアル接続だ。おまけに中は緑青が吹いている。 何しろハードディスクがついていない! これでは Linux も入れられない。 だいたい拡張ボードスロットが見たこともないような形状で、Ether ボードも秋葉原で探してあるかどうか。 プリンタコネクタも今時めったにお目にかかれないアンフェノールタイプ。 これではプリンタバッファとしても使えない…完動品ではあったが、 すぎうら氏宅でもうしばらく眠っていただくことにした。 それに引き換え、以前木琴鳥氏からバーボン1本と交換した10年前の Macintosh IICi は、 会社に持ちこみ LAN 経由でネットに接続し、現役のメールチェックマシンとして活躍中だ。 (そこまでできるようにするまで2万程かかったけれど…) 永く付き合うなら、やっぱり Mac だ。と、帰りの車中で独りほくそ笑んだ。 |
2000年12月3日/すぎうらよしゆき | |
今日、休日返上でいま制作している本に掲載予定の写真撮影に行ってきた。 凄いハードなルートだった。新京成線三咲駅から千葉県立県民の森へ。 この間約4km、バスの時間の都合で歩き、撮影後そこから近所のアンデルセン公園へ。 そこから今度はバスで三咲駅へ戻り、新京成線習志野駅へ。約1km 歩き、郷土資料館で撮影。 習志野駅へ戻って京成津田沼駅へ。ここでの撮影場所は鷺沼城址公園と慈眼寺、八剱神社。 実は、この3ヵ所は住所も分からなくておもいっきり迷子になった。 その間にどれだけ歩いたことか…。地元の方に聞きながら(人を探すほうが大変だったけど)、 なんとか撮影して津田沼駅へ。今度は谷津駅へ行って、谷津バラ園へ。 そこから JR 東船橋駅まで約3km を歩き、 駅から徒歩15分と案内板にあるプラネタリウム館の写真を撮って、撮影は終了。 写り具合を確認しないと、明日も再度、なんてことになるので、 ついでの用事もあったので東船橋からお茶の水(神保町)へ。 朝7時30分に家を出て、最終地神保町に着いたのが17時。スピードプリントで確認して、 それなりにまともに写っているのを確認して帰宅。 いったい、どれだけ歩いたのだろうか? ただでさえ腰と左膝、右足首を痛めてる上、年も年だし明日(明後日か?)が怖い。 |
11月分を読む | おしながき | 案内板 | 文芸 | 著者近影 | 批評 | 雑記帖 | 画廊 | 掲示板 | 輪句 | 電信 |
激止同好会/(C) Gekishi Doukou-kai |